-------- AUTHOR: 宮本 TITLE: FieldPeas BASENAME: post STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: default ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: 日記 CATEGORY: DATE: 1/16/2004 0:42:00 PERMALINK: http://type99-3.blogspot.com/2004/01/fieldpeas.html ----- BODY:
 これは10月に書いたまま放置されてた文章なんですが、さる人から「MP3プレーヤーを紹介したからにはその後のことも書く義務がある」というようなことを言われ、それもまぁ一理あるかなあと思ったので、手直しして蔵出しです。

 6月の日記で大々的に特集した“USB式MP3プレーヤー”。結局その中の一つ、FieldPeasという機種を使っているので、使用感覚をレビューしました。


・ケーブルいらず、キャップを外してサクッ
まずこの種類の製品の最大の特徴は、USBフラッシュメモリーを兼ねているという点である。つまりUSBポートに差し込むだけでリムーバブルディスクとして認識され、データを持ち運ぶと同時にMP3ファイルを再生することもできるということだ。
 もっとも、これはこの製品だけでなく、USBメモリー系のプレーヤー全体についていえることである。

・軽い
写真を見ると、「ポータブルプレーヤーのリモコンくらい?」というサイズに見えるが、実機を手にしてみると意外と大きい。これはスペック((W)86mm(H)30mm(D)22mm)から想像してもらいたい。大きさの割に軽い(31g)んだけど、そのあまりに安っぽいプラスチック感にとまどう。本当にこんなんで音楽が聴けるのか? すぐ壊れるんじゃないか? と。当然聴けるんだけど。

・音質
音質は、普通に鑑賞できるレベルと感じた。付属品のイヤホンでは厳しいものがあるが、良いヘッドホンを使えば音質は向上する。というか、MP3プレーヤーの音質は、本体性能よりもファイル自体のビットレートと、イヤホン/ヘッドホンの性能によるところの方が大きいように思える。

・不具合
FieldPeaseスレで報告されているような深刻な初期不良や不具合はなく、順調に通勤時間の慰みにしていた(音とびが無いのは素晴らしい)が、一つ気になる点がある。ファイルが微妙に壊れるのだ。完全に壊れて聴けないということはないものの、曲の途中が20秒ほどブッツリ抜け落ちたり、他の曲が混ざったりする。
対処法としては、一旦削除して保存しなおす、上書き保存する、など。256MB一杯まで詰め込まずに、50MBくらいは残しておくのが、予防策としてはいいかもしれない。


NMP-412X/256と、最後を不具合でシメると、まるでこの製品をおすすめしていないように見えるが、割と大丈夫ですよ。まあ、もうちょっと金に余裕のある人は、NMP-412XRio SU(中身は同じ)を買っておけば間違いないと思う。これはちょっと値が張る分しっかり作られており、本命。
対するFieldPeasの最大の利点は、言ってしまえばコストパフォーマンス。
128MB版なら11000円で手に入る。
----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: