-------- AUTHOR: 宮本 TITLE: ガーデニング日記(16) BASENAME: post STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: default ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: 日記 CATEGORY: DATE: 3/24/2004 21:24:00 PERMALINK: http://type99-3.blogspot.com/2004/03/16.html ----- BODY:
(サンスベリアの水やりを解禁した日を記憶しておくためのメモ)

 こう寒いと困るんですよね。
 先週、気温が20度超えてとても暖かかった日があったので、とうとう水をやったんです。葉の先が枯れ始めてたから。そしたらこの寒気ですよ。正気か?っていう。

 サンスベリアというのは、通称トラノオともいって、アフリカの乾燥地帯で育つリュウゼツラン科の多肉植物です。「マイナスイオンを沢山出す植物」としてTVの情報番組で紹介されたので、知ってる人も多いかもしれません。竜舌蘭といえば、テキーラの原料として有名ですが、この種類で酒は作れません。


 乾燥には強いが寒さには弱いため、冬の間は全く水をやらずに放置しておきます。うっかり冬場に水をやってしまうと、根腐れを起こして枯れてしまう恐れがあります。いわば冬眠のような状態にして冬を越すわけです。春になると冬眠状態から覚め、今度は水をやらないと枯れてしまいます。そんなわけで、あったかくしておきながら次の日には雪を降らせる、とかそういうフェイントをかけられると本当に困るわけです。ずっと冷たくしておいて、たまにあったかくする。ジゴロのテクニックみたいです。

観葉植物Dictionary
----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: