-------- AUTHOR: 宮本 TITLE: [site] 忍者システムの陥穽 BASENAME: post STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: default ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: 日記 CATEGORY: DATE: 9/29/2004 22:42:00 PERMALINK: http://type99-3.blogspot.com/2004/09/site_109646535720768975.html ----- BODY:
 今日「やっと発見できた」というフォームが届いた。すると当然中には未だ辿りつけない人もいるわけで……。意気阻喪の宮本です。さて2004年7月から9月まで。わずか2ヶ月ばかり九十九式が存在したサーバー、忍者TOOLSのホームページサービスとはどういうサービスだったか。

無料
・容量100MB
・サブドメイン作成可
・CGI不可
・ページ下部にテキスト広告
・転送量1日あたり1Gb以内
サンプルページ

 はっきり言って、かなりの優良サービスである。容量が10MBしかないJ-comのサーバーはすでに日記のログでいっぱいになっていて、移転先を探していた僕は真っ先に飛びついた。100MBもあればまず困ることはないだろうし、広告もとても小さく目立たない。サブドメインでも色々遊べそうだ。しかも、忍者である。ザ・ニンジャのHNでおなじみこの宮本に、これ以上うってつけのドメインはない。type99.gozaru.jp。いいじゃないか。
 実際、素晴らしいサービスだった。最後の条件以外は……。

 実は今まで、サイトの転送量について特に意識したことはなかった。そんなものは、毎日万単位のアクセスを抱えるメガサイトや、動画や100KBクラスの画像をふんだんに使ったサイトが気にすることで、九十九式のようなテキストデータサイトならそれほど気にすることはないだろうと思っていた。1ギガバイトなんてそうそう到達する量ではない。

 ところが、それは大きな間違いだった。あるとき、動画ファイルをアップロードした九十九式は、わずか数時間でアカウントを凍結された。
 そこでこのとき初めて転送量情報画面を見て驚愕する。今までの普通の更新でもガンガン超えてる! 1Gbとは、1ギガバイト(GB)ではなかった。


1Gb=1ギガビット(=128MB)だったのだ!

 さてここで、忍者システム凍結→削除にいたる流れを簡単に説明しておく。今忍者で運営してる人、忍者での運営を考えている人、九十九式の失敗を他山の石として、健全なサイト運営を…・・・。

・1度目(8/30)
慢性的に規定量を超えていたところに、動画ファイルのアップロードで瞬間凍結。
「/転送量が多すぎます!!管理画面から転送量を確認してください!!/」というディレクトリが作成され、そこに全てのコンテンツが移されていた。メールは無し。

・2度目(9/25)
『じゃんけんは韓国起源!?』にアクセスが集中し、アカウント停止。今度は完全にサーバーから停止されており、FTPもつながらない。警告メールあり。
ツールの確認ページに
「規約に同意してサイトを再開する場合は、下記のフォームに「同意します」と書いて送信ボタンを押してください」
というコーナーが出現し、「同意します…」と人差し指の血で書かされる。

・3度目(9/27)
健闘むなしく、235MBになってしまった。しかし、8月の普段よりはずっと少ないし、明日には騒動も静まって、100MBくらいに収まるだろうと考え、そのうちに移転準備をしておこうと思った。が、甘かった。すでにブラックリスト入りしていた九十九式の、これは最後のチャンスだったのだ。今度は、即座に消された。「削除いたしました」の事後通告メールあり。


 “普通の”サイト運営をしている限りは問題ないと思うけど、たまたま書いたネタがどこかで話題になったら危険信号ということ。2回の執行猶予はあるけど、3度目はないということ。仏の顔も三度……。これは心に留めておいたほうがよさそうだ。
 しかし、じわじわとアクセスが上昇する、いわゆる“人気”だったらある程度動向を予測できるけど、わっとアクセスが集中する“話題”の場合はもう、事故のようなものなのでしょうがない。(九十九式の場合は“話題”を狙って書かれるケースも多いのだが。)

 あと、忍者TOOLSは良心的サービスなので、HPスペースは削除されたけど、アカウントは今までどおり生きているので、他のサイトで使っているアクセス解析などはそのまま生きている。(type99でHPスペースを取り直したらどうなるんだろうか? と思い、やる前に可否をメールで問い合わせてみたけど返事がない。怒られるのが怖くて実行してない。)

 しかしこうして振り返ってみると、決して「大事なサイトを削除された!」と単純に被害者ヅラはできないということがわかる。いくつかの要因は不可避なものなれど、猶予は与えられていたし、最終的には努力と工夫によってなんとか回避できたかもしれないものだ。忍者TOOLSの管理者と、読者の皆様にお詫び申し上げます。ごめんなさい。ズバァーッ!(切腹音)

豆知識。I knowの人によれば、かつてのネオ・ジオの「100メガショック!」も100メガビット= 12.5MBだったらしいぞ! まさにショック!

----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: Anonymous 匿名 EMAIL: mail@example IP: 127.0.0.1 URL: DATE: 10/05/2004 2:03 午後 I know. の中の人です。計算ミスをしてました。
100Mb = 12.5MB です。
8で割らなきゃなと思ってたらそのまま書いてしまったようです。こちらの記事でも訂正しておいてください。