-------- AUTHOR: 宮本 TITLE: [site] みんなー、大好きだー! 日記 BASENAME: post STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: default ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: 日記 CATEGORY: DATE: 10/21/2004 23:29:00 PERMALINK: http://type99-3.blogspot.com/2004/10/site.html ----- BODY:
 昨日の烏龍茶延長戦! 日記を書いたあとで、「ゆっくり集めてたら間に合わなくなったんで」とシリアルナンバーを多数送ってくださったMさん! ありがとうございます。「今日買った烏龍茶のシリアルです」と送ってくださったSさん! ありがとうございます。皆様のために頑張ります。戦えニイニイ。更新しろ宮本! 当たれ! 本当に、日記書いてて良かったなぁと久しぶりに思えた台風の夜でした。これって元気玉だよなぁ。

 あと、ちょっと時間が経ってしまったけど、これも言っておきたい。いや、言っておかなくてはいけない。ちょっと正座して書きますね。……。
 先月、サイトを削除されて、独自ドメインを取得して再スタートした九十九式のドタバタ劇に際して、『趣味ウェブ』の徳保さんがこんな文章を書かれた。

 九十九式は今回、独自ドメインをとったから、少なくとも年間1000円程度はお金がかかっているわけです。宮本さんははてなユーザだから、読者もはてなユーザなら送金は簡単です。

 今回、いったい何人が、いくらくらい寄付した(あるいはしようと思った)でしょうか。

 テキストサイトなんかにお金を払えるか、というならそれでもいい。でもそういう人が、もしもサーバ業者にだけ負担を求めるというのなら、ご意見を拝聴したい。ファンを自認するあなたさえ1円も出せないと思っているもののために、なぜサーバ業者が赤字覚悟で常軌を逸した回線使用料を負担しなければならないのか。ボランティアで商売やっていると思っているのか、と。
受益者負担の原則
 サイト消滅の責任や不満の原因をサーバー(サービス)側に求めるのは筋違いだ、という主張(受益者負担の原則)です。

 この次の日、id:type99に、匿名の方からはてなポイントが1000点振り込まれました。

 本当にね、泣けた。だって、実はさくらのレンタルはもうちょっと高いんですよ。何で徳保さんはゼロをもう1個多く書いておいてくれなかったのかと
 というのは冗談で、本当にありがたくて泣けた。男の子だから我慢したけど。これで九十九式はあと10年は戦えますよ。ありがとうございました。正座終わり。明日からはまた犬の漫才師に戻ります。
----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: