-------- AUTHOR: 宮本 TITLE: [eiga] 『GODZILLA FINAL WARS』 BASENAME: post STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: default ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: 日記 CATEGORY: DATE: 12/30/2004 2:08:00 PERMALINK: http://type99-3.blogspot.com/2004/12/eiga-godzilla-final-wars.html ----- BODY:
 噂の、北村ゴジラを見てきたよ!

「最後だから怪獣全部出して戦わせて、人間部分も頑張って、大団円のゴジラ映画を作る」という無茶を高レベルで実現させた、色々な側面をもった映画。というか色んな要素を詰め込んで凝縮した娯楽バカ中学生正月大作映画。

 ここで怪獣映画のあらすじを語る愚は犯さないが、特筆すべきは、怪獣が出てこない部分でのアクションも試みたという点ではないだろうか。従来のゴジラ映画は、ともすれば人間の出演部分は怪獣が出てくるまでのつなぎシーンであり、どうしても退屈なものになりがちだった。(言っても、本作でもつなぎに変わりはないんだけど)
 ところがそこは格闘アクションマニアの北村監督である。怪獣同士を戦わせるだけでは飽き足らず、人間同士も戦わせてしまった。何せ、人間側の主人公からして、“特殊な格闘訓練を施されたミュータント戦士部隊”という設定で、エビラ程度の怪獣なら白兵戦で制圧してしまうのだから。

 もちろん、次々と出てくる歴代の人気怪獣がメインであることは間違いない。10体以上も出して、しかもそれを全部ゴジラとぶつける、なんていう強引な舞台設定には驚き呆れ、笑うほかない。おなじみのモスラのサポートやアンギラスなどの有名怪獣、そして満を持して、さんざん引っ張った挙句の例のライバル怪獣の登場シーンと盛り沢山。バカで勢いがあって、こういう怪獣映画もいいなあ、と思わせてもらった。ギャグのセンスに関しては好き嫌いが分かれるかもしれない。怪獣サッカーとか、監督自身のカメオ出演とか……。僕は好きなんだけど。“ハリウッド版ゴジラ”は楽しかった。


 しかし一つだけとても納得いかないのは、モスラの妖精をどうしてW(ダブルユー)にやらせなかったのか、ということだ! かつて北村監督は、出演者について「若手スターとベテランを融合させたキャスティングを検討中」と語っていた。


モスラには小さな双子が必要になる。
小さな双子のオリジナルキャストはピーナッツ。
       ↓
辻加護は、双子じゃないのに双子みたい。
W(ダブルユー)はピーナッツのカバーをしている。

 ここまで条件が揃っておきながら、なぜだッ!?



参照
GODZILLA FINAL WARS公式
----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: