-------- AUTHOR: 宮本 TITLE: [diary] エアギタリズム BASENAME: post STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: default ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: 日記 CATEGORY: DATE: 3/03/2005 5:54:00 PERMALINK: http://type99-3.blogspot.com/2005/03/diary_03.html ----- BODY:
 久しぶりにギターの練習を始めた。しばらく辞めていた腕はなまってしまっていて、指もろくに動かなかったが、ここんとこ毎日やっているので、どうにかある程度の曲は弾きこなせるようになってきた。ガンズ、オジー、スキッド・ロウ…。俺の選ぶ音楽は最高にCOOLだ。
もちろん、あさってに控えたヌメリナイトのための練習だ。ということで、選曲もそこそこにずっとエア・ギターの練習をしているのだった。

 ちゃんとエア・スタンドからエア・ギターを手に取り、エア・ストラップを肩にかけ、エア・シールドを刺し、エア・ピックでエア・ストリングスをかきならしている。練習の甲斐あって、最近では何も無いはずの空中にギターが“見える”ようになってきた。見える…私にも見えるぞ!
しかし、困ったことに、前日だというのに曲が決まってない! 練習どころじゃないような気が…。さらに、もう一つ困ったことがある。連日激しい練習をしすぎて、左手が腱鞘炎になりそうなんである。プロのギタリストならまだしも、エア・ギターで腱鞘炎…! ここはひとつ、この痛みも気のせい、エア腱鞘炎ということにして体をなだめておこうと思う。

 スクウェアエニックスが、ヘビメタを題材にした深夜番組を始めるらしい。そこでエアギターのコーナーもあるそうだが……。なんだかなぁ、という感じ。まず、ヘビメタって言い方しないでしょう。「ヘビメタ」という、80年代に死滅したものを現代に持ってきてリバイバルネタとしてやるつもりなのかもしれないが、「ヘビメタ」と呼ばれていた音楽は今でも立派に生き残っていて、それらは普通「メタル」と呼ばれている。「ヘビメタ」なんて、「キムタク」とか「バーテン」とかと同じ蔑称でしかないのに、あえてそれを持ってきちゃう無自覚さ、しかも別にそれがバカにする目的じゃなく、割とマジでやろうとしているという矛盾、でも司会の格好はロンドンパンクスという無節操。なんだかなぁ、という感じである。
----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: Anonymous 匿名 EMAIL: mail@example IP: 127.0.0.1 URL: DATE: 3/04/2005 7:16 午前 何かスキッドローやオジーと聞くと、非常に懐かしい気持になります。周りでメタルを聞く人など居ないので、何か嬉しいですねw最近はアングラなどの、スピメロ系に嵌ってます。

エアギターはよくやりましたよ。車の中とかで…。是非ハンドルをドラム代わりにエアギターをして、羞恥プレイを楽しむことを推奨しますよ!

ちなみに、ヘヴィメタは、メタルとは何かを説明するときによく使います。一発で判ってくれるので。 ----- COMMENT: AUTHOR: Anonymous 匿名 EMAIL: mail@example IP: 127.0.0.1 URL: DATE: 3/05/2005 12:55 午前 久しぶりに三味線の練習をして見ました。(笑)
いや、ネタじゃなくて本気ですよ。長唄の。
指が攣るかと思った。 ----- COMMENT: AUTHOR: Blogger ザ・ニンジャ EMAIL: mail@example IP: 127.0.0.1 URL: DATE: 3/05/2005 11:49 午後 >>黒猫さん
僕もメロスピが一番好きなんですけど、スピードメタルでは人は踊れないんです! ヘドバンしかできない。
「ヘビメタ」便利な言葉ではあるんですけどね…。

>>青島さん
オリエンタリズム溢れるサイトデザインだなぁ、と思ってたら和楽器をたしなまれてらっしゃる。いいですね三味線。かっちょいいぜ、かっちょいいぜ!
僕も始めてみようかな。(空気)三味線。