--------
AUTHOR: 宮本
TITLE: [diary] 頑張れを英語で
BASENAME: post
STATUS: Publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: default
ALLOW PINGS: 1
PRIMARY CATEGORY: 日記
CATEGORY:
DATE: 6/30/2005 2:35:00
PERMALINK: http://type99-3.blogspot.com/2005/06/diary_30.html
-----
BODY:
英語にあるけど日本語にない言葉、逆に日本語にあるけど英語にない言葉。言語の成り立ちからして違うので、色々ありますね。
例えば『頑張れ』。我々はどんなときでもこの言葉を使って気軽に応援しますが、英語にはうまくこれに当たる言葉がありません。場合によって色々使い分けないといけないようです。そこでいくつかまとめてみました。
「がんばれ!」の色々
1.Hang in there!
そのままそこで耐えろ!
2.Take it easy!
楽にやれよ!
3.Break a leg!
がんばってこいよ!
4.Keep Trying!
あきらめたらそこ終わりですよ!
5.Hold on!
そのままそのまま!
6.Good luck!
幸運を!
7.Good job!
よくやった!いいぞ!
8.Keep up!
遅れるなよ!
9.Don't give up!
あきらめないで!
10.May the force be with you!
フォースと共にあらんことを!
11.Go!
いけ!
12.Come on!
いけ!来い!
13.Go for it!
いけいけ!
14.I hope your success!
きっとうまくいくさ!
15.Keep goin'!
いけるいける!
17.I(We)'ll be rooting for you.
応援するよ!
18.Chin up!
上を向いてこう!
19.You can do it/this!
やれるやれる!
20.Cheer up!
勇気を出して!
他にもある、これが間違ってる、などの情報はフォームやコメント欄等でお寄せください。
補足説明
1は、ボクシングの時にセコンドがクリンチを命じる言葉から来てるそうです。リッジレーサーでオペレーターが叫んでいたのもこれでした。
3は、役者に舞台袖で「足を折れ!」と呪いをかけることによって、逆にそれより悪いことは起きないだろうというおまじないから、何かの出番待ちの人に。由来についてはコメント欄を参照のこと。
5は、電話相手を待たせるときにも使います。
7は、終わったあとにいうほうが一般的ですが、マラソンランナーを沿道から励ますときに使ったりもするそうです。
10はジェダイ専用です。
11、12は逆の言葉なのに同じように使われるのが面白いですね。
-----
EXTENDED BODY:
-----
EXCERPT:
-----
KEYWORDS:
-----
COMMENT:
AUTHOR:
EMAIL: mail@example
IP: 127.0.0.1
URL:
DATE: 7/01/2005 8:53 午前
僕が友人のイラニアンに尋ねた時、彼は「I hope your success」と教えてくれました。でも一番がんばれると思うのは「nono sees!」じゃないかなぁ。
-----
COMMENT:
AUTHOR:
EMAIL: mail@example
IP: 127.0.0.1
URL:
DATE: 7/01/2005 11:16 午前
はじめまして。
初のコメントをさせて頂きます。
米国で生活していた頃、
Keep goin'!(ほぼKeep trying!と同じですね)がありました。
そして、Break a leg!ですが、
これに関する逸話はいくつかあるようで、一説には、国葬の名誉を受けたフランスの国民女優、サラ・ベルナールが片方の脚が不自由だったという事から、あの人ぐらい頑張れ!というものもあります。
このBreak a leg!は本当に深い語源があるので説明が長くなってしまいます(苦笑)
これをモジってBreak two legs!と言われる(リラックスさせる為のジョークでもあります)事があります。
Gor for it!
We'll be rooting for you.
などもありました。
初のコメントから生意気にも長文で申し訳ありません。
また、面白い話題があったら参加させてくださいまし。
-----
COMMENT:
AUTHOR:
EMAIL: mail@example
IP: 127.0.0.1
URL:
DATE: 7/01/2005 11:25 午前
Chin up! とかどうでしょう。上を向いて!という意味ですが、元気だして!がんばって!という感じです。
-----
COMMENT:
AUTHOR:
EMAIL: mail@example
IP: 127.0.0.1
URL:
DATE: 7/01/2005 3:39 午後
You can do this!
-----
COMMENT:
AUTHOR:
EMAIL: mail@example
IP: 127.0.0.1
URL:
DATE: 7/01/2005 8:22 午後
うーむ Good jobは結果に対してコメントするので「がんばったねーーー」に近いですよね。
-----
COMMENT:
AUTHOR:
EMAIL: mail@example
IP: 127.0.0.1
URL:
DATE: 7/03/2005 10:17 午後
Cheer up!というかけ声もあるようです。
-----
COMMENT:
AUTHOR: ザ・ニンジャ
EMAIL: mail@example
IP: 127.0.0.1
URL:
DATE: 7/04/2005 12:49 午前
皆様ありがとうございます。記事に反映させていただきました!