--------
AUTHOR: 宮本
TITLE: [net] 引用したい-無断禁止
BASENAME: post
STATUS: Publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: default
ALLOW PINGS: 1
PRIMARY CATEGORY: 日記
CATEGORY:
DATE: 6/09/2005 3:09:00
PERMALINK: http://type99-3.blogspot.com/2005/06/net_09.html
-----
BODY:
えー、まあ最近では、個人サイトってのはたいていがブログってのを導入してまして、これがまた便利なんですな。日記を書いたり、ニュースクリップしたり、文章コンテンツなら何でもできちゃう。色んなブログを見て回って、面白かったところを紹介したり引用したりするだけでも成立しちゃうそうで。ニンジャーニンジャー、ありがニンジャー! ……でもこの「引用」ってのが厄介なしろもんで、うかつに手を出すととんだトラブルの素だとか……。
企業WEBサイトの運営をやっている友人が、民間ブログから引用したところ、引用許可の問題で色々と面倒なことになったらしいんで。
込み入った経緯は省きますけど、引用問題はこじれるとやっぱり難しいですな。しかしそもそもWEB上の文章で、転載はともかく引用を禁止できるんでしょうか。
昔々のその昔、個人HP時代には、「無断リンクはネチケット違反!」なんてことを言うネットPTAが少なからず存在していました。今ではそんな人は淘汰されて絶滅してしまったかというと、そんなことはないんです。未だに「無断リンク厳禁!」とか言ってる化石な人は一定数存在します。
そんな人たちはブログ化時代に取り残されているのかというと、そうでもなく、元気に「無断トラバ禁止」とか言っているのですよ! トラックバックの前には何か許可が必要なのか。どうやって? コメント? メール…?
しかし、するとコメントを書き込むにも「無断コメント禁止!」とかいってコメント書き込みのための許可願いコメントが必要になって、そのまた許可コメントが必要に……。
で、最後には「手前どものブログを更新してもよろしゅうございますか」とお伺いを立てる羽目になる、って寸法でごぜえます。てんつくてんてん。
関係ないけど、「トラックバックありがとう」ってのもおかしいですよね。あれはされる側がしてもらってるんじゃなくて、宣伝をさせてあげているんだから、礼を言うべきは常にした側のはず。
-----
EXTENDED BODY:
-----
EXCERPT:
-----
KEYWORDS:
-----
COMMENT:
AUTHOR:
EMAIL: mail@example
IP: 127.0.0.1
URL:
DATE: 6/10/2005 8:15 午前
初めまして。
トラックバックありがとう、というのは、相手からこちらへのリンクがなく、なんなのこのTBは!?って時に嫌味の一つとしてやってます。
大抵見に行くとズラーッと「TBありがとう」なんてコメントが並んでてフフンと思うんですけどね。
-----
COMMENT:
AUTHOR:
EMAIL: mail@example
IP: 127.0.0.1
URL:
DATE: 6/10/2005 10:15 午前
私もブログ書いてますが、ゴジラについて書いたらいつのまにかトラックバックされてたんですね。
しかしそのトラバ先を見たら、出会い系でどうの何人とやっただのと自慢してる頭の不自由な人物だったので、気持ち悪くて即刻トラックバック記事を抹消しました。
自分のとこの宣伝でやってると思うんだけど、
片っ端からゴジラ関連記事を集めてて、そのくせ普段の行動はエイズ脳症でも患ってるのか?
と思いたくなる輩でした。
ああいうのと関わり合いになどなりたくもないものですが、無断リンクを張られたら切るしかないんでしょうかね。
宮本さんはそういう嫌な思いをしたことはありますか?
-----
COMMENT:
AUTHOR: ザ・ニンジャ
EMAIL: mail@example
IP: 127.0.0.1
URL:
DATE: 6/11/2005 2:45 午前
>>かりなさん
あー、なるほどそういう意味合いもあるとは! 勉強になりました。そういうスパムTBって、やるほうが恥かくだけだと思うんですけどねえ。
>>2
こちらもスパムTB問題ですね。そういうのは即削除に限りますよね。
トラックバックは、あくまで自分側のコンテンツなので、その辺はサクサクやっちゃっていいと思います。でも僕のところは意外に問題がないですね、今のところ。