-------- AUTHOR: 宮本 TITLE: [blog] ブログがあなたの人生を輝かせる BASENAME: post STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: default ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: 日記 CATEGORY: DATE: 8/03/2005 0:47:00 PERMALINK: http://type99-3.blogspot.com/2005/08/blog.html ----- BODY:
 昨日の記事がはてなBのホッテントリ入り含むブックマークして慶賀の至りで宮本です。ありがとう。世界有数のブックマークをされる皆さんと、本日こうして晴れの門出に同席でき大変光栄です。実を言うと私はあまりブックマークをされたことがないので、これが今までで最もホットエントリに近い経験ということになります。
 本日は皆さんに私自身のブログ人生から得たストーリーを紹介します。それだけです。どうってことないですよね。

 さてその件の記事、『ブログを構成する3要素』の3つ目が「プレゼンテーション・スキル」となっていて「おや?」と思われたかたも、すぐにピンと来た人もいらっしゃるかもしれません。種明かしをしちゃいますと、あれはプレゼン界で割とおなじみのコンセプトです。

 えー、実は会社でプレゼンをする機会がありまして、泥縄式にプレゼン関連書籍を読み漁っていて気付いたのが、これって基本はブログるのと一緒じゃん!ということだったのです!

 まあ、ブログ技法がプレゼンに流用できるのか、その逆なのか、どちらか分かりませんが、ここで5年近く日記を書きつづけた経験が役に立ちそうなのは間違いありません。

 いや待てよ、別にプレゼンに限った話ではなく、他にも生かせる可能性があるのではないか、と私は考えました。発表、表現、コミュニケーション全般で使えるかもしれません。大学のレポートから結婚式のスピーチ、メールや企画書、営業電話から借金の申し込み、読書感想文、ナンパに合コン、そして就職面接エトセトラ。
 およそ何かの素材を元に言葉で自分を表現し、相手に理解させる行動全般に応用できるといっても過言ではないのではないでしょうか。

 実際に僕はブログによって数年来の友人を得て、大学を卒業することができ、2番目の仕事にありつき、彼女ができ、転職にも成功しました。ブログはあなたの生活を変えます。「ブログによる自己実現」という意味ではありません。サイト運営、ブログすること自体が人生を輝かせるのです。

 それからというもの私は常に自分自身そうありたいと願い続けてきた。そして今、新たなブログに踏み出す人たちに、それを願って止みません。

  Stay hungry, stay foolish.
 ご拝聴ありがとうございました。
----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: Anonymous 匿名 EMAIL: mail@example IP: 127.0.0.1 URL: DATE: 8/27/2005 10:16 午前 「ご拝聴ありがとうございました」でがっかり。
画竜点睛を欠くというか、仏作って魂入れず。
言葉をきちんと使われることを望みます。

#ホント、惜しいよなぁ… ----- COMMENT: AUTHOR: Blogger ザ・ニンジャ EMAIL: mail@example IP: 127.0.0.1 URL: DATE: 8/27/2005 11:23 午前 「拝聴」は謙譲語なので、相手に申し上げるのは完全にマチガイですね。
というかすいません。これは、同日の人気URLであった『PLANet
blog.: スティーブ・ジョブスのスピーチ
』のモノマネなんです…。

でも、間で語られているBLOGへの感謝、理念はオリジナルです。