--------
AUTHOR: 宮本
TITLE: [diary] 暖房戦争
BASENAME: post
STATUS: Publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: default
ALLOW PINGS: 1
PRIMARY CATEGORY: 日記
CATEGORY:
DATE: 12/19/2005 1:46:00
PERMALINK: http://type99-3.blogspot.com/2005/12/diary_19.html
-----
BODY:
政府主導でそれなりに普及した「クールビズ」に続いて、「ウォームビズ」という動きもあるらしい。服装を簡易にして、冷房を減らすのがクールビズなら、ウォームビズは「どんどん着こんで暖房を減らそう」という発想らしい。しかし、ほとんど耳目にすることもなかったこの運動は、おそらくは政府ではなく服飾業界主導の運動だったのではないだろうか。(一応環境省の発表はあるんだけど)
なぜなら、基本的にビジネスファッションというのは厚着だからだ。今年からスーツ仕事になって痛感したけど、あれは基本的に寒いときの格好だ。真夏にあんなもんを上下着込んでいると、本当に暑い。そりゃあ、「ネクタイも上着も要りませんよ。クールビズ!」とか言われたら喜んで脱ぎ捨てる。
しかし冬はどうでもいい。スーツの上下を着てネクタイを締めてれば、それだけで暖かい。さすがに外を歩くときは防寒具が必要になるけど、室内にいるときは暖房すら必要ない。人の体温とPCの排気熱で、室温は通常15℃以上にはなるからだ。
だが、職場にひとり寒がりの人がいて難儀している。いつもその女性がいつの間にかエアコンを「暖房:30℃・強」とかにしてて、しばらくすると暑くなってこっちで窓を開けたりする。女性が冷え性なのは予備知識として知ってはいるけど、この人、夏は率先して冷房18℃にしていた人なのだ。どうして冬を暑くして夏を寒くする必要があるのか。夏と冬のオフィスはいつも困る。
-----
EXTENDED BODY:
-----
EXCERPT:
-----
KEYWORDS:
-----
COMMENT:
AUTHOR:
EMAIL: mail@example
IP: 127.0.0.1
URL:
DATE: 12/20/2005 11:31 午前
なんか、寒がり=可愛い・格好良い
って風潮無いですか?なんか、夏場強めに設定したり、冬暖房弱くしたりすると、フザケンナみたいな感じに見られる(自分達も変えてるのに・・・)
という熱がりの偏見とグチ(´・ω・`)
-----
COMMENT:
AUTHOR:
EMAIL: mail@example
IP: 127.0.0.1
URL:
DATE: 12/20/2005 6:06 午後
ウォームビズって、その寒がりの人がもっと厚着することで、職場全体の気温を下げることを狙うものなのでは? 服飾業界陰謀論ではなく環境問題という本筋に沿っていうならば、寒がりの人に部屋の中でコートを着てもらえばいいのではないかと思う。